 |
昭和12年 |
4月 |
|
創立。昭和6年に、山菱の別会社として、資本金100万円を以って、大陽紙業株式会社を設立。 |
昭和23年 |
10月 |
|
戦災後、一部復旧なるシングルコルゲートマシンの操縦を開始。 |
昭和25年 |
9月 |
|
ジェーン台風の風水害により、此花区四貫島より東淀川区南江口町に工場移転。同時に資本金300万円に増資。 |
昭和29年 |
3月 |
|
資本金1,200万円に増資。 |
昭和35年 |
11月 |
|
東淀川区南江口町より守口市佐太中町6-18-1に移転。同時に資本金1,500万円に増資。 |
昭和37年 |
11月 |
|
日本工業規格表示許可工場となる。 |
昭和40年 |
3月 |
|
資本金3,000万円に増資。 |
昭和53年 |
7月 |
|
資本金4,000万円に増資。 |
昭和56年 |
10月 |
|
コルゲートマシンをオートメーション化へ。 |
昭和58年 |
9月 |
|
リサイクル推進を図り全自動宵梱包処理機設置。 |
昭和59年 |
5月 |
|
新社屋完成に伴いOA化による事務合理化を進める。 |
昭和62年 |
8月 |
|
コルゲートマシン広巾化及び集中制御装置完備。 |
昭和62 |
9月 |
|
オフコンを導入し受注から売上までシステム化する。 |
平成2年 |
1月 |
|
全自動集中制御盤付4色フレキソフォルダーグルア設置。 |
平成4年 |
11月 |
|
門真納税署より優良申告法人に認証。 (初回) |
平成7年 |
4月 |
|
全自動2色フレキソダイカッタ設置。 |
平成7年 |
8月 |
|
全自動集中制御盤付4色フレキソフォルダーグルア設置。 |
平成9年 |
11月 |
|
門真納税署より優良申告法人の表敬を受ける。 |
平成11年 |
5月 |
|
製版内製化のため印版製版機設置。 |
平成11年 |
10月 |
|
ISO9002を取得。品質システムの確立を行う。 |
平成13年 |
11月 |
|
新幸機械製4色印刷機を導入し事務所とのオンライン化を進める。 |
平成14年 |
3月 |
|
コルゲータドライエンドを生産性品質向上の為更新。 同時に事務所とのオンライン化を図り工程管理を行う。 |
平成14年 |
9月 |
|
ISO9001:2000年度版へ移行。 |
平成14年 |
11月 |
|
門真納税署より優良申告法人の表敬を受ける。 |
平成18年 |
4月 |
|
全自動集中制御盤付4色フレキソフォルダーグルア設置。 |
平成18年 |
12月 |
|
コルゲートマシンウェットエンドの改修。 |
平成19年 |
11月 |
|
全自動製糊装置の更新。 |
平成19年 |
11月 |
|
門真納税署より優良申告法人の表敬を受ける。 |
平成20年 |
10月 |
|
大阪府警より平成20年度の防犯功労者表彰を受ける。 |
平成21年 |
3月 |
|
レンゴー株式会社よい資本参加を受ける。 |
平成21年 |
11月 |
|
コルゲータスリッタースコアラ及び生産管理装置の更新。 |
平成22年 |
8月 |
|
ISO9001:2008年度版へ移行。 |
平成24年 |
11月 |
|
門真税務署より優良申告法人の表彰を受ける。 |
平成25年 |
4月 |
|
4色フレキソフォルダーグルアにロボットアーム増設及び更新。 |
平成25年 |
8月 |
|
コルゲートマシン及びスタッカー更新。 |
平成26年 |
4月 |
|
排水処理施設の更新。 |
平成27年 |
1月 |
|
コルゲートマシンウェットエンドの更新。 |
平成27年 |
8月 |
|
全自動集中制御盤付3色フレキソフォルダーグルア更新 |
平成28年 |
1月 |
|
全自動集中制御盤付4色フレキソフォルダーグルア更新 |
平成28年 |
1月 |
|
コルゲートマシン ブレーキスタンドの更新。 |
平成28年 |
3月 |
|
コンピューター基幹システムの更新。 |
平成29年 |
6月 |
|
FSC@森林認証COC認証を取得。 |
平成30年 |
5月 |
|
コルゲートマシン ダブルフェーサの更新。 |
平成30年 |
11月 |
|
門真税務署より優良申告法人の表彰を受ける(第6回) |
令和 2年 |
1月 |
|
全自動ボイラの更新(炉筒煙管式から貫流式に変更) |